|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4日目 田螺抗土楼群
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑南靖県の客家土楼の一番メインなのが、この田螺抗土楼群。
本当に山の奥の奥に位置し、案内もちゃんとでてるわけではないので、個人でいく場合、よっぽど行きなれた人でないと道に迷います。
私達の運転手、葉さんも5年前にきたことがあるという程度のだったので、しっかり道に迷いました。しかし、この田螺抗土楼へと続く山道の上に位置する、展望台から見る眺めはやっと探し当てたという気持ちもあって、美しく感動ものでした!
|
|
|
|
|
←しかし、道に迷うだけでは足らなかったのかこの日はさらに不幸がかさなり、展望台についた時点で葉さんの車は故障。修理が必要ということだけれど、修理にどれくらいの時間がかかるのか、いつ修理の人がきてくれるのかわからずじまいで
途方にくれる葉さん・・・(笑)
しかし、思ったよりも修理のお兄ちゃんはかけつけるのが早く、
それでも3時間たっぷりかかりましたが、おかげで本当に
土楼をすみずみまで時間をかけて堪能することができました!
ツアーじゃこんなに時間かけられないだろう!(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑今ではこの土楼に宿泊できるサービスもあるのだとか。でもさすがにメインの土楼は実際いまでも家族が住んでるので、こういった離れの部屋にとめてくれるんだそう。でも写真をみたけれど、普通のベッドがおいてあってあんまり情緒を感じるものではなかったです。(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑鶏ちゃんたちはみな放し飼い。人の後を、のどかにちょこちょこついていってます。
|
|
|
|
↑土楼のお部屋の中にあった
かまど。これで焼き芋やふかし芋をつくってくれてました。もちろんタダじゃありません!これらがこちらの現金収入と見た。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
客家の土楼トップへ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|